晴れ女のわがままジャーニー(人生も旅も)

自由人です。やりたいことをやります。まず、やってみる。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

イタリアひとり旅㊿【後半:トスカーナ編】重ねまくりのお料理留学3日目(ラザニアレシピ付き)

早いもので、イタリアひとり旅シリーズも50回目を迎えました! で、ここに来て思わぬ問題が発生。いつもMacでブログを書いているのですが、丸で囲んだ数字の㊿以降のMacでの出し方がわからないという・・・なんとも情けないお話。 なので、次回から連番が急に…

中国語学校の無料体験レッスンを沢山受けてみた〜結局どの学校がいいのだろう・・優勝は?

最近、私の中で、中国語熱が低下しています。 理由は様々ですが、当面の明確な目標がないことが大きな原因です。年初に、今年中にHSK6級を取ります!などと豪語しておきながら、未だに6級に向けた勉強を初めてさえいない状況・・・。大変情けない話です。 言…

S&Bの『ルーロー飯の素』は超お手軽!ひき肉と炒めること数分でハイ台湾上陸

こんにちは。 きりぎりすの辛口魯肉(ルーロー)飯チェックのコーナーです(そんなのあったっけ?)。 最近、ルーロー飯とか牛肉麺とか台湾とか・・文字を見ただけで自動的に買い物カゴに入れてしまう自分は、台湾中毒なのではないかと思い始めています。 今…

カナダひとり旅②【ビクトリア】晴れた日には見所いっぱいのビーコンヒルパークをお散歩しよう

ビクトリア編を予告してからかなり日数が経ってしまいました。ビクトリアは、独り歩きがし易い観光地です。 詳しくはこちら⬇︎ 中でも、都会の生活に疲れた方や自然や動物が好きな人にオススメなのが、ビーコンヒルパーク(Beacon Hill Park)。都会生活でギ…

テーブルマークのお皿のいらない冷凍「汁なし担々麺」はオフィスでも食べられて便利

大家好!(みなさんこんにちは) 汁なし&担々麺フリークのきりぎりすです。 最近業務スーパーでテーブルマークのお皿がいらない「汁なし担々麺」を見つけてしまいました。 テーブルマークさんといえば、カトキチの冷凍うどんが有名で、うどんにうるさい四国…

イタリアひとり旅㊾【後半:トスカーナ編】パスポートを忘れても楽しいフィレンツェのウフィツィ美術館

ウフィツィ美術館。 世界にはルーブルやオルセー、エルミタージュなど名だたる美術館がありますが、この美術館ほど日本人にとって言いにくい美術館はないのではないでしょうか。 イタリア語は特にろれつが回りにくいものが多いですが、今回のイタリアの旅で…

ブログを始めるならプラットフォームはどれがいい?「はてなブログ」は他のブログとどう違う?

はてなブログの読者様が100人を突破しました。 率直に嬉しいです。 読者様の数字を目標にブログを書いているわけではありませんが、一人でも多くの方に読んでいただけるのはブロガー冥利に尽きますし、テンションが上がります。 このブログを訪問してくださ…

イタリアひとり旅㊽【後半:トスカーナ編】魅惑の「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」を取り巻く柔軟思考のおばちゃんたち

フィレンツェと言えば、名物は「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」という大きな牛のステーキです。 でも、私は若い頃にオージービーフをたらふく食べ過ぎたせいか、歳とともにお肉があまり食べられなくなってしまい、日本サイズのステーキ一枚でかな…

韓流ミュージカル『エクスカリバー』の感想とやっぱりホングァンホさんが見たくて発狂しそうな件

韓国に渡航できない今、Kミュージカルを見る唯一の方法はオンライン配信のみです。 ありがたいことに、韓流ぴあさんがまた、モーツァルトに続いて『エクスカリバー』をオンライン配信してくれました。 ~韓流ぴあPresents Kミュージカルシネマ~韓国ミュージ…

中級を脱出したい英語学習者にオススメの無料教材『CNN10』

こんにちは。先月資格試験を受験してから、脱力しすぎて、全く漢字の勉強をしなくなったきりぎりすです。 今回は初めて、脱中級を目指す英語学習者の方々に役立つ内容を書いてみようと思います。書こうと思った理由は、私自身が中国語学習で、脱中級に苦しん…

イタリアひとり旅㊼【後半:トスカーナ編】お料理留学2日目のコース料理4品紹介(タルトのレシピ付き)

イタリア旅行で体験したお料理留学は本当に充実したものでした。 今回は2日目に習ったお料理を紹介。 2日目のメニューはこちら。 ZUCCA MARINATA(かぼちゃのマリネ) GNOCCHI AL POMODORO(トマトのニョッキ) ROSTICCIANA(スペアリブのハーブ煮込み) TOR…

カナダひとり旅【ビクトリアは海外初心者や女子旅にオススメ】

英語学習者の間の留学先や夏の旅行先として人気の高いカナダ。カナダと言えば、大自然のイメージが強いですが、女子旅スポットとしてもオススメです。特に、カナダの最西端ビクトリアがイチオシ。その理由を紹介します。

イタリアひとり旅㊻【後半:トスカーナ編】ボーボリ庭園で朝練・・・じゃなくてお散歩

ダビデくんを見終わった後は、授業まで、まだ時間があったので、ボーボリ庭園にお散歩に行きました。 フィレンツェは小さな町なので、この時ぐらいになると、もう地図を見なくても方向感覚で目的地に行くことが出来るようになっていました。 行く途中、路上…

iPhoneストレージの「その他」が肥大化したので、iPhoneを初期化したら、想像を超える空き容量の確保に成功!

この下半期で一番怖かった出来事。 それは、健康な自分のiPhoneを一度初期化したことです。 そもそも私のiPhone6sはスペックもさながら、容量も32ギガと貧弱なため、写真などは随時グーグルフォトに同期して捨てていくという殺法でこれまで乗り切ってきまし…

台湾ロス解消法(その2)台湾すぎる「成城石井の煮卵と高菜のルーローハン」を食べて台湾にエアー上陸

こんにちは! 成城石井から「煮卵と高菜のルーローハン」(税込755円)が新発売されました! このルーローハンというカタカナには若干の違和感を覚えますが、まあそれは良しとしましょう。 いつ発売されたのかは知りませんが、「新商品」と書いてあるので、…

イタリアひとり旅㊺【後半:トスカーナ編】フィレンツェの大スター「ダビデ」くんに会いに行こう

こんにちは。 今日は立冬。冬が近づいてきましたね。 暇になったので、美術館にでも行こうかと思っている晴れ女です。 突然ですが、本物どーれだ!? 本物どーれだ!? 本物どーれだ!? フィレンツェの街を歩けば、かなり高い確率で1日に1回はダビデくんがC…

台湾ロス解消法(その1)誠品生活日本橋店でしばし台湾雑貨に浸る

巷では、観光客の台湾渡航が再開されるのは来年の10月以降だと言われています。 私はこれを聞いたとき、うすうす分かってはいましたが、かなり落ち込みました。 でも、気を確かに持たねば!!! 台湾ロス、海外ロス、カルチャーショックロス・・・これらを最…

あなたは何中毒ですか?良い習慣を「中毒」に!

飲酒や喫煙、ドラッグ、甘いもの、刺激物・・・ これらは、アルコール中毒などの中毒症状を引き起こす「中毒性」の物です。 どれも長期的には内臓系に負担のかかるものばかりで、しかも飲酒やドラッグに関しては、他人に迷惑をかけたり、ひいては犯罪にまで…

ちょっと変わった名前のレストラン「イタリア料理を食べに行こう」に行ってきた

「イタリア料理を食べに行こう」という名前のカジュアルなレストランが最近できたので、食べに行ってきました。 店名が斬新で、最初は何かふざけたお店なのかな?と思ったのですが、ちゃんとしたイタリアンを提供していましたよ。 店先には銀座の有名店「ラ…

イタリアひとり旅㊹【後半:トスカーナ編】フィレンツェに行ったら絶対に外せないB級グルメ「ランプレドット」

フィレンツェに行ったら、ぜひ一度は訪れたいのが、メルカート・チェントラーレ(中央市場)です。 ここには、あらゆる食材やお土産が売られているほか、食事もできます。 食事に関して言うと、この市場は2階建てで、2階にほとんどの軽食屋さんがあります…