旅行
サンジミニャーノ 前回ピサの斜塔に行ったお話で参加したツアーの続きで、サンジミニャーノに行きました。 前回のお話 このサンジミニャーノという地名、この日ツアーに参加するまでは、雰囲気で認識する程度で、全然言えなかったのですが、ここに行った途端…
ちょっと厳しめのガイドさん率いる欲張りツアーでピサに連れてってもらいました。イタリアに来て初めて、日帰りツアーに参加しましたが、しょっぱなから不安な船出となりました。
と言っても、LAの話ではなく、〇〇ロスの話です。 私は台湾ロス、イタリアロス、海外ロスです。 でも、冷静に考えた結果、実はさほど深刻ではありません。笑 ヒトは、何かがもうすぐ手に入らなくなると知ったときや、すでに手に入らなくなった途端に、それを…
ひとりでピサに行くには、ジイジ(呼び方がいつの間にかジイジになっている)の家からだと遠すぎるので、予定より2日早い金曜日にフィレンツェに移動し、翌日の土曜日にフィレンツェからピサに行くことにしました。 ジイジの家を出る前の日に、Booking.comで…
おじさんちの門 おじさんちに滞在して5日目のこと、愛犬のゴスに異変が起きました。 なんだか体調が悪そうなのです。 心配したおじさんは、ゴスを近くの犬猫病院に連れて行きました。 その間、私は一人で掃除機をかけたり、自分の衣服の洗濯をしたりして過ご…
イタリア北部は秋真っ盛り。(※ライブではありません。このイタリアの連番シリーズは約2年前当時の日記と収支記録をもとに書いています。) おじさんちは丘の上なので、フィレンツェ方面を望むと見下ろせて、気持ちいいです。 今日も良いお天気 さて、収穫…
イタリアでのワークアウェイはまだまだ続いています。(※ライブではありません。このイタリアの連番シリーズは約2年前当時の日記と収支記録をもとに書いています。) この日は、一日中りんごと戯れました。 お仕事は、りんごの収穫→りんごの芯をとってスラ…
おじさんちでの次のミッションはオリーブの収穫でした。 実際にオリーブの実が成っているところを見たのはこの時が初めて。オリーブは血流を良くするので以前から興味津々だったので、若干興奮気味に収穫しました。 というのも、以前の職場の同僚の先輩が「…
カルロおじさんは、毎週1回か2回のペースでフィレンツェの図書館に通っています。この日もおじさんがフィレンツェに行く日だったので、朝から一緒に連れてきてもらいました。そう、今日はオフの日です。ワークアウェイにはオフの日が必ずあります。ホスト…
海外旅行中毒なのに、今年は行けなくて禁断症状出まくりの皆さまへ 海外旅行中毒症状発症のお見舞い申し上げます。 こんにちは。晴れ女です。いつもは個人的な日記や雑記がのための記事がほとんどですが、今日は、夏休みなのに海外旅行に行けなくて、禁断症…
収穫したぶどうとトマト おじさんのお屋敷はとっても広いです。庭というか、果樹園のような感じで、様々な果物や野菜、オリーブが植えられています。 この日は「ぶどうとトマトを収穫せよ」とのミッションが出ました! と言っても、おじさんと一緒にのんびり…
おじさんち2日目は、イタリアに来て初めての雨となりました。前日までかんかん照りの夏真っ盛りみたいな陽気だったのに、気温もググーンと下がって肌寒い。 おじさんは朝が弱いらしく、起きてくるのが9時ぐらいなので、滞在中、私は8時に起きて勝手にガサガ…
こうして、ローマから後ろ向きのままフィレンツェの駅に到着。後ろ向きに進むのって気持ち悪いですが、これまで座っていた方向と反対側にも座れるので、まあ2度おいしい!?ということにしておきましょう。 さて、せっかくフィレンツェに来たのですが、最初…
【南イタリア編】が思いのほか長くなってしまい、気づけばこの「イタリアひとり旅」も連番で㉔に相成りました。これでも、途中をかなり縮めたんですが・・・。 さて、今日からは後半編です。後半は気を引き締めて、もっと端折っていきたいと思います。 9月30…
ベスビオ山を降りるには、来た時と同じバスに乗る必要があります。 ただ、バス停は例によってバス会社や行き先を明記した札などが一切なく、雑然としています。登山口のバス乗り場には行き先の違う大小様々なバスが次々と到着し、適当な場所に停車するので、…
ベスビオ山(ヴェスビオ山)の登山口に到着。 売店や小さなお食事処もここに集まっています。これを逃すと山頂付近までは何もありません。 バス降りたところ とはいえ、朝一番でお腹も空いておらず、素通りして出発。Andiamo! 私は登山はほぼしないので、山…
"おにーのパンツは良いパンツ〜 強いぞー、強いぞー!!!" の歌は日本でも知っている人が多いですが、これ、元々は鬼と全く関係ないのをご存知だろうか? この歌は「フニクリ・フニクラ」といって、ベスビオ火山に昔あったフニコラーレのPRソングとして作ら…
ポジターノ行きの船では、最高の景色を求めて、大勢が船の一番上の席に集まっていました。しかも進行方向に向かって左側にアマルフィ海岸が見えるということもあり、みんな左側へ。正直、船が左に転覆するのではないかと不安にさえなりましたが、そういう自…
カプリ島の展望台で海を30分ほどぼーっと眺めた後、ふと我に帰りました。 十分癒されたし、海はお腹いっぱいになったので(飽きるの早っ)、港に降りようとフニコラーレ乗り場に歩いて戻りました。すると、なんということでしょう。 チケットブースが閉まっ…
イタリアに来てから毎日乗っているベスビオ周遊鉄道は、南はソレントまで伸びています。初めてナポリと反対方面行きの電車に乗ってソレントにやってきました。 ソレントといえば日本人がすぐに思いつくのは「帰れソレントへ」という歌ではないでしょうか。学…
このアンケートがちょっと興味深かったので、貼ってみました。私は行ったことがあるので「既に行ったことがある」にしましたが、みなさんの投票結果を見て、ちょっと悲しかったです。 こんなに海外旅行が好きな日本の方々が、 こんなに一番日本に近い国にこ…
実はこの日(4日目)、サンテルモ城の前に訪れた場所がもう一つありました。それがナポリの王宮です。前に訪れたカゼルタ宮に行くのはちょっと面倒だし時間もない!という場合は、このナポリの王宮が行きやすくて見応えもあるのでオススメです。 【王宮への…
国立考古学博物館はダンテ駅から一駅のムゼオ駅のそばにあります。歩いても大した距離ではありませんが、朝からだいぶ歩いたのでここはアルテカードで地下鉄に乗りひとっ飛び。ムゼオ駅に着くと、〈イタリアひとり旅⑮〉で紹介した彫刻のコンコースにつきます…
ピザで膨れ上がったお腹を引きずりながらどんどん歩いていると、スパッカナポリの一角に教会がありました。クローチェ通り沿いにあり、散策中に見つけてふらっと何気なく入った場所です。 下に出ている地図のルート通りには歩きませんでしたが、位置関係は以…
サンテルモ城からフニコラーレでトレド通りにまた戻ってきました。 このあとはトレド通りを北上してスパッカナポリへ。 まずはお腹が空いたのでピザ屋へ直行! 今日のランチはPizzeria I Decumani(イ・デクマーニ)で食べます。 【アクセス】 フニコラーレ…
イタリア4日目はナポリの街をもう少しじっくり散策ということで、サンテルモ城にやってきました! 【アクセス】 サンテルモ城に行くにはフニコラーレに乗る必要があります。フニコラーレの駅はナポリの地下鉄Toledo駅かMunicipio駅から徒歩数分のところにあ…
その名はグリーンガーデンです。 入り口は小さくてシンプル 2020年6月某日時点でBooking.comの口コミが233件、総合評価が9.4(すばらしい)という驚異的に評価の高いB&Bです。 この宿は素晴らしい宿。評価が高いのは事前に知っていましたが、実際に泊まって…
海辺を散歩した後は甘いものが欲しくなり、前からネット情報でチェックしていたカンブリヌスに行ってみました。卵城からヌォーボ城方面に歩いて戻る形になります。カンブリヌス(Gamnrinus)はプレシビート広場のすぐ側です。 外はオープンカフェのようにな…
カゼルタ宮からナポリに戻ったのは13:30頃。 お腹が空いたので、とりあえずランチを食べに市内に出ることにしました。地下鉄1号線に乗って2つ目のムニチビオ駅で降ります。事前調査なしで降り立ってしまったのと、空腹すぎたので、駅からプラプラ1分も歩か…
さて、日付は変わって今日はイタリア3日目の9/26(水)です。今日の目的地はカゼルタ宮。なぜ2番目に行くのかというと、入場料が比較的高い場所だからです。アルテカードで最初の2箇所だけ無料になるので、安いところより高いところに先に行こうかと(ケチ…