晴れ女のわがままジャーニー(人生も旅も)

自由人です。やりたいことをやります。まず、やってみる。

集中して聞くことの大切さ:サバイバルな環境に身を置くことは言語学習で非常に効果的

淡江大学華語センターの授業が始まって1週間が経ちました。

遊びの話題が多いですが、台湾に来てから遊んでばかりではありませんでしたよ。

日々の学習の詳しい様子や先生については後の総括で書きますが、ここでは少しだけ様子を記します。

結論から言うと、1週目を終わった時点ではこの大学の授業も先生も私の期待を全く超えないものでした。

想像はしていたものの、生徒も先生もかなりゆるい感じです。授業料は安いですし、元々そこまで期待はしていなかったので、まあこんなものかなと思い、納得して通っています。

クラスも学校全体も日本人はとても少なく、大半がベトナム人の若い子たちです。台湾師範大学は日本人がとても多いとききますが、授業も厳しいようです。

でも、毎日学校で嫌が応にも3時間は必ず勉強するので、勉強のモチベーションは上がってきています。

又、毎日ネイティブスピードの中国語を集中して聞くので、耳と脳がかなり鍛えられます。

先週はホームステイをしていたので、午前と夜はステイ先の家族と中国語で話して、午後は学校で先生の中国語のシャワーを聴くという生活でした。ステイ先の方々と話す時も学校でも話に置いて行かれないように自ずと集中します。特に学校では容赦ないスピードで先生が話すので、一瞬も気が抜けません。

思えば、普段からこんな風に必死で中国語を聴こうとはしていなかったと思います。留学すると語学力が伸びやすいのは、留学先ではこうしたサバイバルな場面が多いため、脳が生きるための情報を収集する過程で、その土地の言葉の音と世界を結びつけようと必死になるからかもしれないと感じました。中国語の音と世界が結びつき始めたせいか、もう1人でお店に入って料理を注文したり、誰かに道を尋ねたりするときに最初みたいに躊躇しなくなりました。日本でぼーっと1人で勉強していた時とは違います。

不思議なものですね。

来る前は「自分は喋れない」という呪縛に苦しんでいたのに、現地で1週間サバイバルすると、話すことに対する抵抗はほぼなくなっています。

授業で先生に指されても、ペラペラのベトナム人の若い子たちが自分の下手な中国語を聴いているとわかっていても、もう気にせずに堂々と話せるようになっていました。

言語学習にサバイバルな環境は大事ですね。

f:id:KirigirisuMax:20200217100938j:image