海辺を散歩した後は甘いものが欲しくなり、前からネット情報でチェックしていたカンブリヌスに行ってみました。卵城からヌォーボ城方面に歩いて戻る形になります。カンブリヌス(Gamnrinus)はプレシビート広場のすぐ側です。
外はオープンカフェのようになっており、中にも食べるところがありますが、入ると、中ではエスプレッソを立ち飲みしている人もいたりでシステムがいまいちよく分からない感じ。誰に何を聞けばいいのか分からなかったので、とりあえず中に入って「通りに面した外に座りたい」アピールをしてみました。すると、また外の方に出されてちょっと待つとウェイターが来てよさげな席に座らせてくれました。
ここはロケなどにもよく使うナポリのシグネチャー・カフェっぽいです。
お店の外では記念撮影している人も少なくなく、トゥーリスティーな場所な感じは否めませんが、まあそれだけ来る価値のあるところなのでしょう。
メニューは日本語のほか数言語もあったので、観光の定番スポットかもしれません。日本語があるので分かりやすい!
どれも美味しそうですが、もちろんここはナポリの定番スイーツ「スフォリアテッラ」を選びました。名前がベスビオなので、そこも惹かれポイントです。こっちは実際のベスビオ山よりもそびえ立っていました!
カプチーノとスフォリアテッレで€11.00。ここではチップは取られず。
人が多かったせいか20分ぐらい待たされてしまいましたが、初スイーツはやっぱテンション上がります!
クリームのピンクも可愛い!
あまりキレイじゃないですが、中をどうしても見せたくて写真載せます・・・
中にクリームがぎっしり詰まっていて外はサクサクでとても美味しかったです。
スフォリアテッラはなかなか日本では食べれないので貴重。一日中歩き回った体にカプチーノがしみわたります。
帰りはガレリアの中をちょこっと通って地下鉄の駅へ。ガレリア・ウンベルト1世の中には不思議な赤いお方がポツンと佇んでいました。人形ではなく生身の人間です。
東京もこれくらい空いていればいいのに。
カゼルタから城2つ、スフォリアテッラまで今日もよく歩きました。
(おまけ)
この日ポンペイ駅から宿に帰る途中カルフールに寄って買ったこのお水(右)。いくらだと思いますか?
こちらなんと
20セントでした〜〜〜〜!
え〜と、1ユーロの5分の1です。
やっす!
イタリアではお水ガブガブ飲むぞ〜と誓ったのでした。
⑫につづく。
※この旅日記は1年半前の日記や写真、出費記録を基に書いています。