前回ピサの斜塔に行ったお話で参加したツアーの続きで、サンジミニャーノに行きました。
前回のお話
このサンジミニャーノという地名、この日ツアーに参加するまでは、雰囲気で認識する程度で、全然言えなかったのですが、ここに行った途端にこの街に魅了されてしまい、すぐにこの地名も覚えました!
ここは街全体が、本当に絵本の世界のようです。
20歳若かったら、絶対ここにデートで来たかったわ〜。
ガイドさんが、世界一位になったことのあるジェラート屋さんがここにあると教えてくれたので、早速行ってみました。
ここのジェラートでオススメのフレーバーはサフラン味ということです。
珍しいフレーバー!
でも、その前に難関が・・・
この行列に並んでしばし待たれよ。
並ぶこと20分くらいで2つのフレーバー(€3)をゲット。
一つは、人気のCrema di Santa Fina(クレーマ・ディ・サンタ・フィーナ、サフラン味)、もう一つは・・・・ゴメンなさい失念しました。
いかんせん2年前のことなんで記憶喪失・・・でも多分、キャラメルかナッツ味かなんかそんなところだったと思います。
でも、めっちゃ美味しかったことだけは憶えています。
正直、ジェラートなんかどれも美味しいやろ!と思っていましたが、ここのは違いました!濃厚で甘くて、なぜかわからないけど、めちゃくちゃ満たされる味でしたよ。
お店の情報はこちら
世界一に輝いたサンジミニャーノのジェラート店 Gelateria di Piazza を紹介します | アーモイタリア旅行ガイド
そのあとは、ひたすらブラブラ。
階段があったので登ってみると、
のどかな景色がありました。
この日はどんよりしていましたが、雰囲気ある景色が広がっていました。
とても素敵な場所だったのですが、実はここではあまりのんびりしては入られませんでした。
なぜなら、自由時間は50分ぐらいしかなかったからです(涙)
これが日帰りツアーの悲しいところ。
短いわ〜!
急いで集合場所に向かいます。
集合場所は城門を出た先のバス乗り場。
ちょっと焦ってくる。
いや、実はこの時内心相当焦っていました!
なぜなら、
このツアーのバスガイドさんは時間にとても厳格だから!
ヤタ〜!城門に着いた!
あと少しでバス停!
小走りで戻った甲斐あり、なんとかバスに辿り着きましたが、ここで案の定、恐ろしいことがまた起きました!
集合時刻を5分過ぎても帰ってこない米国人が2人いたのです。
こんな時、日本の日帰りツアーなら、必死で探したり待ったりしますよね。
私もかつて、海外で日帰りツアーの同行通訳をしたことがありますが、ガイドさんと一緒にひたすらお客さんを探しに走り回ったものです。
でも、このツアーのガイドさんは違いました!
「2人帰ってこない人がいますが、次があるので出発しま〜す」
と声高々にバスの運転手にGOサイン。
おぉ〜
こんなに後腐れなく、お客さんを置いていけたら、さぞかし気持ちがよかろうに!!!
他のお客さんにも迷惑がかからなくて、一石二鳥!
このガイドさんに迷いはありませんでした!
パチパチパチパチ!!!
でも、だからこそ、明日は我が身と震え上がるのでした・・・。
ただ、ガイドさんが自信満々に置いていくには理由がありました。
このステッカーです!
自由時間に迷ったり、バスに置いて行かれた時はここに電話せよ!ということで、最初に皆に配られたものです。
いや〜助かるぅ。
じゃないわ!
ここに電話してもバスは迎えに来てはくれません。
この後、お昼ご飯を食べに行ったのですが、その時に置いてきぼりの米国人夫婦は無事合流してきました。聞けば、行き先を教えてもらって、自力でタクシーで来たというのです。タクシー代はもちろん自腹。距離があるのでさぞかし高かったことでしょう。
やっぱこわいです。。。
ということで、お昼ご飯は、ワイナリーでワインの試飲です。
この時すでにお昼の14頃だったので、お腹はペコペコ。
早く食わせろ〜!


お昼ご飯は、良かった、このツアーに参加して!と思えた本当に楽しい時間でした!
そして、お昼の後はバスに乗り遅れる心配もなし!
この後は最後の目的地であるシエナに行きました。
お土産をゲットしにガイドさんがオススメのNanniniへ。
ゲットしたのがこれ。一箱(€13.80)。
ガイドさんはすごく勧めていましたが、味は私にとってはまあまあでした。
日本にもっと美味しい焼き菓子があります。
でも素敵な街並みを歩けたから、良かったです。
㊱に続く。
このあとは、フィレンツェで料理習いながらホームステイします。