フィレンツェに行ったら、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂のドゥオモは是非見たい。
でも、ここを見学するには気合いが必要です。
なぜなら、相当並びます。
多分、今行ったら並ばないんだろうけど・・(゚O゚)\(- -;
この日は、前の日に買った『ドゥオモ共通入場券 €18』を使いたかったので、まず最初にドゥオモに直行。
10:00ちょっと前でしたが、大聖堂の前にはすでに長蛇の列が!日曜日の朝「ジョットの鐘楼」を出た時に見たのと同じやつです。
列が長すぎて、グルって1ブロックほど周っちゃってる。
上の写真の角を左に曲がって、直線をまーっすぐ進み、さらに左に曲がったところが入り口です。
とにかく、並ばねば!
入り口はこの上の写真の先を左に曲がったところです。
これ本当にやばいわー。
道端で絵を描いているのを見て時間をやり過ごしたり、スマホ見たり。
スマホなかったらまじギブアップしてた。
でも、絶対中に入りたかったので、頑張りました。
いや〜この日は、本当に頑張りました!
立ったまま列に並ぶこと約2時間・・・
(T ^ T)
最初は面白かった後ろのカップルの会話を聞くのにも飽きて、お腹もすいてきて、もはやこれまでか・・と思ったその時、やっと中に入れそうな兆しが!!!
もうこの時点で立ちすぎて腰が痛い・・。
フィレンツェに来てここを見ずに帰ったらダメだーと思って頑張った。。。
中は、、、
んまあ待ちすぎてハードルが上がったのでしょう。
普通でした。
それより腰が・・・おばあちゃんみたいにヨボヨボと見学。
サグラダファミリアと違って、ここは外からの方がフォトジェニックかもしれません。
でも、ドゥオモのとんがり屋根の裏側は見事でした。
う、美しい!
ただ、装飾が細かすぎて、望遠レンズ越しにしか見えない。


ドゥオモの地下のクリプトも見学。


クリプトのそばの売店には可愛いドゥオモグッズがたくさんありました。
さらに、ドゥオモ美術館も見ることができました。
美術館にはドゥオモのレプリカがありましたよ。
この日は、大聖堂の長蛇の列で時間を取られすぎて、ランチの時間がなくなってしまい、ドゥオモのすぐそばの軽食屋さんへ駆け込みました。
ナポリの一人一枚制度とは違い、8等分に切られているので、アラフォーの胃に優しいです。
野菜のピザ(€4)を 選んで、頼んで温めてもらい、急いで食べました。
8等分ですが、結構大きくて普通にランチになりましたが、味は普通。
ナポリのピザが美味しすぎたのか、特に感動はありませんでした。
出来立てじゃなかったしね。
早食いして早歩きしたので、ちょっと時間に余裕ができ、学校に向かう途中にあるジェラートの有名店『ペルケノ』のジェラートも食べました。
美味しかったです。
コーンが支えきれないほどジェラートが載っていました。
全部のフレーバー試したい!
こうして、ドブドブのお腹を引きずって、この日は学校に向かったのでした。
ペルケノの情報はこちら⬇︎
㊷に続く。