晴れ女のわがままジャーニー(人生も旅も)

自由人です。やりたいことをやります。まず、やってみる。

宝くじは買うべき?買わないべき?雷と宝くじ両方に当たった人

年末ジャンボの季節ですね。

コロナのせいで不景気な昨今、年末ジャンボに夢を膨らませる人も多いのではないでしょうか。

私もつい十数年ほど前まで、年末ジャンボだけは毎年3000円分ほど購入していました。ある人に、あることを言われるまでは。

ところで、宝くじが当たる確率ってどのくらいだと思われますか?

f:id:KirigirisuMax:20201205101132p:plain

当たりたいような、当たりたくないような・・・

昔、ある映画の中で、宝くじが当たる確率は、『晴れの日に雷に当たるくらい低い』といった趣旨の会話を聞いたことがあります。なんの映画だったかは覚えていませんが、その時、「だったら当たりっこないな〜」と思いました。

それでも、私は買い続けました。なぜなら、宝くじは当たりそうもないけど、買わなければ絶対に当たらないからです。当たらないとは知りながらも、買ってしまう。そんな行動をよく人は夢を買うなどと言いますよね。

確かに夢は買えます!私も購入してから、大晦日の日までは、ベッドに入って眠りに入るまでの間や通勤電車の中で一人、「もし3億円当たったら、メルボルンのセントキルダに別荘を買って、欲しかったあの時計を買って、飛行機は全部ビジネスクラスに乗って、半分は老後のために貯金しよう。ムフフ」などと妄想していました。

そして、その買った夢が大きければ大きいほど、大晦日に受ける打撃も大きかったのです。それは、年末に向けてムクムクと膨らみ続けたホカホカの夢の風船が一瞬にして弾け飛んでしまう瞬間でした。

約10年前、そんな年末も間近に迫ったある日こと、ある知り合いの米国人女性と話をしている時に、たまたま宝くじの話になりました。買う?買わない?の話になり、私はもう買ったよ、と鼻の穴を膨らませていったのですが、彼女はこう私に言い放ったのです。

「宝くじ買うなんてバカね。宝くじなんて自主納税(Voluntary tax payment)と同じよ。私だったら毎年3000円も余分に自ら税金を上乗せして納めたりしないわ」と。

私はその時はぐぅのねも出ませんでした。

よくよく考えたら、私はその時点で既に3万円以上は自主納税していたかもしれません。いや、ドリームやらサマーやらアドホックなやつも入れたら、おそらくもっとでしょう。。。

その時から、私は宝くじを買うのを基本的にやめました。期待が大きいと、落胆への触れ幅も大きくなります。それに、自分は大した年収もないのに、なんで税金をこんなに払わなければならないんだ!少し腹ただしくもさえ感じました。(←勝手に払ってたくせに)

自主納税するくらいなら、ふるさと納税するわ!(したことないけど)

先に基本的にと書いたのは、たまにこっそり買っているからですw。あれ以来、私の中では宝くじ=納税のイメージになってしまったのですが、どうしても買いたい時は、被災地への義援金が必要な時など、社会貢献を口実に購入することにしています。

ところで、海外の宝くじって当たると当選者が嬉しげにテレビに出てきますよね。日本人が絶対にやらないやつです。自分が当たっても当然公共の電波で発表したくはないです。公表すると急に友達が増えそうだし。ですが、ハッピーな様子を公共の電波で見せられると、ちょっと買いたくなったりもします。そんな海外のラッキーな当選者のニュースで面白いものがあったので、和訳(青字)と共に転載します。

このニュースは、このブログを書きながら、雷が当たる確率と宝くじが当たる確率ってどのなんだろう?とググっている時にたまたま見つけたものですが、その両方を経験した人の話です。すごすぎます!

(アンカーが話している英語の訳)

人が落雷に打たれる確率は極めて低いですが、宝くじに当たる確率はそれよりもさらに低くなっています。では、その両方が同一人物に起こる確率はどうでしょう?

ピーター・マッカーシさんに聞いてみましょう。ピーターさんは14歳の時に、ボートに乗って遊んでいる時に雷に打たれました。ピーターさんの娘さんもまた、雷に撃たれたことがあります。そして、たった今、百万ドル(2015年同時のレートは調べていませんが1億円以上に相当)の宝くじに大当たりしたのです。ある数学者にこの確率を計算してもらったところ、この3つの出来事が同一人物に起こる確率は、2兆6,000億分の1だそうです。

ですので、おめでとうございますと言いたいですが、相当な代償を払って手に入れたものであることは確実ですね。

 

宝くじに当たった時は車に当たらないように気をつけよなどと言いますが・・・宝くじには当たりたいけど、雷に当たるのは嫌だわ・・・。

結局、何事もなく平和なのがいいのかもしれません。

PVアクセスランキング にほんブログ村