ハマっているドラマがあります。
現在ホームドラマチャンネルで放送されている
「兵圣」(邦題は「孫子兵法」、The Ultimate Master of War)
です。
兵圣
出典:百度百科(兵圣(2008年朱亚文、胡静主演电视剧)_百度百科)
孙武(孫武)という兵法のマスターが主人公のお話なので、戦いのシーンが多く、女子が敬遠しそうなドラマです。
春秋戦国時代という古(いにしえ)の話ゆえに、現代の常識からは考えられないほど残酷で、最初の2話ぐらい見た後は、「もう見るのやめようかな」と正直思いました。
でも、主人公と友人との間に起きた悲劇の顛末から目が離せなくなり、
結局、
見れば見るほど主人公の孙武という人間が好きになり、気がついたらハマっていました。
孙武(孫氏)の戦術が見事なのは言うまでもないですが、「いかに戦わずして勝つか」すなわち「人を殺さずして勝利するか」にこだわっているところが好きです。
本物はどうかわからないけど"孙武"役の朱亚文さんがシュッとしてハンサムなのもポイント高いです。
本の表紙でよく見かけるのは下のぽっちゃり風おじさんだけど。。
とにかく、血を流して終わりではなく、ちゃんと人間ドラマがあり、見ごたえがあります。
ただ、このドラマは絵的にアウトのシーンが多く、いつも落武者やら生首やらの、血なまぐさいシーンばかりを必死に見ている私を見て、夫は不思議そうにしています。笑
キラキラした韓国ドラマが好きだった頃に比べると180度方針転換に見えるのかもしれません。
そもそもこのドラマを観ようと思ったきっかけは、日経新聞で働いていた頃、デスクに「孫氏の兵法」も読んだことないの?と驚かれたのを思い出したからです。
まるで「ちびまる子ちゃん」も知らんのかい?と言わんばかりの眼差して言われたのが若干ショックではありましたが、それ故にいつか読んでみようと思っていた本でもありました。
「孫氏の兵法」はビジネス書や経営指南書として世界中で多くの人に読まれており、実際にそのドラフトを書いたのは孙武だと言われています。
中国の春秋戦国時代から今まで多くの人に支持されるなんて、神ですよね。ちなみにこの兵法の書は子供用まで出ています。
その後、気にはなっていたものの、当時は、仕事で朝から晩まで
"読んで書いて読んで書いて"
を繰り返していたので、仕事が終わると一切文字を読みたくなくなり、読めずにいました。
それをドラマでやってくれると知り、これはチャンスと見始めたら、面白いのなんの。
三国演义の諸葛亮孔明と孫武はどっちがすごいのかな。やっぱ孙武かな?
どうでもいいけど、どちらかがもし今生きていたら、コロナで混乱するこの世の中で、どんな采配をとったのかが気になるところです。
孫子兵法観るならU-NEXT
リサーチしたところ、読むならこれが良さげ!